活用シーン
従業員エンゲージメント育みサービスの活用シーンの一例をご紹介します。
活用シーン1:
コミュニケーションを活性化し、
組織風土を変革したい
従業員同士の自然な交流を活性化し、顔と人となりが見える職場環境を構築。
心理的安全性を高めます。
一言の雑談を通じて人となりを知れたり、交流がなかった人ともつながることができ、
心理的安全性を高め組織の風通しを改善します。
POINT!
雑談のきっかけとなる「つぶやきコメント」と「コンシェルジュ 執じぃ」
毎日入力するつぶやきコメントに対していろんな人からの返信やリアクションが入り従業員同士でフラットに交流できます。
毎朝のつぶやきコメントが思いつかなくても、コンシェルジュ 執じぃが毎日話題を提供してくれるのでコメント発信が苦手な方でもスムーズに交流を図ることができます。
活用シーン2:
経営ビジョンや経営理念を従業員に共有し、共感を得たい
経営層/トップマネージャーのメッセージ(ビジョン、ミッション、パーパスなど)を
気軽かつスピーディーに発信できる場を提供。従業員からのフィードバックも受けられます。
気軽にいつでも従業員に発信できるだけでなく、反応や意見も収集できます。
POINT!
経営層と従業員をつなぐ「エンゲージメントスクエア」
ブログやメッセージ形式でビジョンやミッションを手軽に発信。
共感者を増やし、従業員の意欲を向上します。
またコメントのフィードバックで従業員の生の声や考えを直接収集可能。
メッセージ作成者側では開封率も表示され反響の大きさも確認できます。
活用シーン3:
若手社員が相談しやすい雰囲気を醸成して離職を減らしたい
従業員同士のつながりを強化することで「相談しやすい」雰囲気を醸成します。
バーチャルフロア上に集まることで従業員同士の一体感を醸成。
一緒に働いている仲間がいることを感じられ孤独感が解消されます。
POINT!
集まっている雰囲気を感じられる「バーチャルフロア(バーチャルオフィス)」
仮想上のオフィスに出社することで在席状況も確認可能。
予定や現在の状態(プレゼンス)も確認できるため、いつ話しかけやすい時間があるのかすぐ把握できます。
活用シーン4:
他部署との交流を増やして従業員同士の繋がりを強化したい
他部署と交流をすることで新しいアイデアが生まれることも。
イノベーションの種は社内にも存在しています。
人脈を拡大させさまざまな人の考えに触れることも人間の奥深さを創出する上で大事なことです。
職場を単に「働く場」から「興味関心意欲を満たしてくれる場」に変革します。
POINT!
共通の話題でコミュニケーションを活性化する「コミュニティチーム」
誰でもコミュニティチームを作り、趣味や雑談、仕事の相談や議論も気軽にできます。
自由参加型や要申請型、非公開型などコミュニティの性質に合わせた仲間作りが可能です。
活用シーン5:
フリーアドレス時の座席運用を効率化したい
誰がどの座席で働いているのか、予定はどうなっているのかなど、簡単に把握可能。
生産性の高いフリーアドレス化を支援します。
POINT!
フリーアドレス時の着席状況を見える化する「在席管理/座席予約」
在席管理/座席予約によりフリーアドレスオフィスの効率的な活用を支援します。
探したい人がどのフロアに出社するのか簡単に確認でき、さらにスマートフォンや、パソコンによる座席チェックイン機能により、実際に出社しているのかどうかも確認できます。
また、プロフィール機能で隣に座っている人がどこの部署のどんな人なのかも一目瞭然。
- *
- 本機能はオプションです。
今日から使える!エンゲージメント向上
ノウハウ集3点セット
企業の成長には、効果的なコミュニケーションと高い従業員エンゲージメントが不可欠です。
エンゲージメント向上、コミュニケーション改善、サーベイ活用から、具体的な解決策をホワイトペーパーでご紹介します。また、成功事例やサービスの内容・価格などが分かる紹介資料もご提供しています。
エンゲージメント向上

- 従業員エンゲージメントは段階的に向上する。4つのステージと整えるべき6つの要素
- 従業員エンゲージメント向上につながる!働き方改革を実現した、本気の施策26
コミュニケーション改善

- コミュニケーションの活性化で、従業員エンゲージメントが向上する仕組みとは?
- 社内コミュニケーションの改善に取り組むあなたへ。私たちがたどり着いたコミュニケーションの本質とは
サーベイ活用

- エンゲージメントサーベイを成果に変える!サーベイ結果を活かすための具体策
日立グループにおける
エンゲージメント向上の成功事例

社員の幸福度から、エンゲージメントへ。人事総務部門が歩んだ試行錯誤の9年間とそれから
サービス紹介資料

